名入れギフト・名入れ記念品 綿の実工房 名入れギフト・名入れ記念品 綿の実工房です
【HOME・TOP】名入れギフト・名入れ記念品 綿の実工房 【サイトマップ】名入れギフト・名入れ記念品 綿の実工房 【ギフト・ラッピング・メッセージカード】名入れギフト・名入れ記念品 綿の実工房 【お店の紹介】名入れギフト・名入れ記念品 綿の実工房 【支払い・配送方法】名入れギフト・名入れ記念品 綿の実工房 【TEL&FAX】名入れギフト・名入れ記念品 綿の実工房
【MAIL】名入れギフト・名入れ記念品 綿の実工房
【贈り物の知識】名入れギフト・名入れ記念品 綿の実工房 【名入れメッセージのサンプル】名入れギフト・名入れ記念品 綿の実工房 【名入れ記念品一覧】名入れギフト・名入れ記念品 綿の実工房 【お客様の声】名入れギフト・名入れ記念品 綿の実工房 【綿の実工房ブログ】名入れギフト・名入れ記念品 綿の実工房
名入れギフト綿の実工房伊予一刀彫り木彫り雛人形≪雛人形伊予一刀彫り木彫り お雛様の飾り方★

雛人形伊予一刀彫り木彫り お雛様の飾り方


さくら雛十五人飾り大 雛人形一刀彫り木彫り おひなさま 段飾り 雛飾り 南雲 桃の節句 初節句 木札 嬉しい桃の節句に

この娘の可愛い初節句

小さな木彫りの雛人形

ずっとずっと幸せに。


飾り方は一例ですので、すべてが同じではないことご了承ください。

最上段 普通は向かって左に内裏びなの男雛(お殿様)と、右に女雛(お姫様)を飾ります。
後ろには金屏風を立て、両脇にぼんぼりと、二人の間には桃の花をさした瓶子(へいし)
をのせた三宝(さんぼう)飾りを置く場合があります。
二段目 三人官女が並びます。両側が立つものと、真ん中が立つものとのふた通りがあります。
座っている官女が一人ならそれを中央に配し、立っている官女が一人なら、それを中央
に置きます。手にもたせるのは、真ん中の官女が「三方」、向かって右側の官女が
「長柄銚子(ながえのちょうし)」、左の官女には「加銚子(くわえのちょうし)」、
間には高坏(たかつき)を置いて、桜もちや草もちなど季節の和菓子をお供えします。
左右の女官ですが、どちらかがわかるように、それぞれ外側の足が少し前へ出ている場合
もあります。
三段目 五人囃子(ごにんばやし)の席です。雅楽(ががく)の場合もあります。
向かって左から「太鼓(たいこ)」「大皮鼓(おおかわつつみ)」「小鼓(こつづみ)」
「笛」と並び、「扇」を持つ「謡い手」が右端にきます。
四段目 随身(ずいじん)を飾ります。
向かって右が通称左大臣でおじいさん、左が通称右大臣で若者がきます。冠はお殿様と
同じにかぶせ、巻纓(けいえい)、耳飾りのような(おいかけ)をつけます。左手には
弓を持たせて袖にはさみ、矢は羽を下に右手に持たせます。
背負い矢は、向かって右の肩から先が見えるようにします。
五段目 仕丁(してい)衛士(えじ)を飾ります。沓台(くつだい)を持っている仕丁が真ん中、
向かって左に台笹、右に立傘を持たせます。
外側の手をあげているので、左右はそれを基準にします。
六・七段目 はっきりした決まりはありませんが食器やたんす、化粧道具などは暖の上に、
お駕籠(かご)や御所車は下の段に置くと調和がとれます。
なお、桜を向かって右、橘を左に置きます。




桃の節句ラッピング 桃の節句カード・メッセージカード 無料
桃の節句ラッピング 御祝 初節句 メッセージカード オリジナルラッピング 綿の実工房 和紙で包み初節句御祝や御祝と印刷した吉語和紙かけ紙を巻き
ます。そして紅白の紐や木札、桃の花(造花)などを飾ります。


※人形ごとに大きさ・箱の形状が異なりますので見た目のラッピングイメージ
 はお任せください。段飾りは桐箱を入れた専用箱の蓋を包みます。
※節句メッセージカードを作成して添えます。横型か縦型をお選びください。

【包装紙】は和紙の「桃色か白色」、【メッセージカード】は「縦か横」、
【吉語和紙かけ紙】に印刷する文言は「初節句御祝か御祝」をお選びください。

その他の文言やラッピング、メッセージカードはギフトラッピングを参照
ください。
桃の節句の歌詞カードお付けします 雛人形伊予一刀彫り木彫り 綿の実工房

桃の節句の歌詞カード
(ハガキサイズに透明袋)
桃の節句 メッセージカード 縦型 初節句御祝 綿の実工房
メッセージカード縦型
桃の節句 メッセージカード 横型 初節句御祝 綿の実工房
メッセージカード横型




2025 大安日にお届けご希望の場合はご連絡ください。



ひな人形のお顔の表情や大きさ・目の描き方などは人形により異なります。
画像は花(中)・福寿・さくら雛十人飾り・さくら雛十五人飾りの雛人形。愛らしい表情です。
おびな めびな 立雛 雛人形伊予一刀彫り木彫 南雲 雛飾り おびな めびな 雛人形伊予一刀彫り木彫 南雲 雛飾り
おびな めびな 雛人形伊予一刀彫り木彫 南雲 雛飾り おびな めびな 雛人形伊予一刀彫り木彫 南雲 雛飾り




雛人形伊予一刀彫り木彫り(南雲作) 雛人形の一覧と詳細
雛人形伊予一刀彫り木彫り ひな人形 南雲 段飾り さくら雛十人飾り 雛人形伊予一刀彫り木彫り 南雲 段飾り 名入れ木札 雛人形伊予一刀彫り木彫り 南雲 立雛 名入れ木札


南雲工房の紹介 伊予一刀彫り木彫り雛人形 南雲 南雲工房の紹介

一刀彫人形の取り扱い点・
ヒバの三大効果
お客様の声【伊予一刀彫り五月人形・雛人形・干支人形】


名入れギフト綿の実工房伊予一刀彫り木彫り雛人形≪雛人形伊予一刀彫り木彫り お雛様の飾り方★

このページのトップへ(一番上へ)

名入れギフト・名入れ記念品 綿の実工房 〒657-0013 神戸市灘区六甲台町10-7-804
「名入れギフト・名入れ記念品」綿の実工房

TEL:078-891-4702  E-MAIL:info@watanomi.com
サイトマップ  ギフト  お店の紹介  お客様の声

支払い・配送方法  TOP
Copyright 2002 Watanomi-Koubou. All rights reserved.